運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

浅田均君 また戻りますが、この第二条の三に「次の分野及び両締約国政府により合意されるその他の分野において行うことができる。」とあって、(b)のところに「核燃料サイクルの全ての側面であって、」という文章があるんです。ということを根拠に今お尋ねしたんですが、核燃料サイクルの中で、この協定を結ぶことによって我が方が得るメリットというのは何かないんでしょうか。

浅田均

2017-06-01 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

すなわち、協定十四条一項において、理由を問わず終了通告後一年で協定終了させることができる、また、十四条二においては、この協定終了を求める締約国政府は、未解決の問題について相互に受け入れることができる解決が得られなかった旨又は協議により解決することができない旨を当該締約国政府が決定する場合には、この協定の下でのその後の協力の全部又は一部を停止する権利を有すると明記されております。  

梨田和也

2017-05-12 第193回国会 衆議院 外務委員会 第14号

岸田国務大臣 これも、いろいろな議論の結果でありますが、条文を見ていただきますと、十四条の二つ目文章ですが、「この協定終了を求める締約国政府は、未解決の問題について相互に受け入れることができる解決が得られなかった旨又は協議により解決することができない旨を当該締約国政府が決定する場合には、この協定の下でのその後の協力の全部又は一部を停止する権利を有する。」。

岸田文雄

2017-04-28 第193回国会 衆議院 外務委員会 第12号

今の問題というのは、協定の十四条の規定でありますけれども、そこでは、各締約国政府は一年前に書面による通告を行うことによりこの協定終了する権利を有すると書いてあります。理由は特に限定されていません。  他の協定においては、こういう場合には終了できるというふうなことを、理由を限定しているものがあります。

浅田正彦

2017-04-14 第193回国会 衆議院 本会議 第19号

協定第十四条一項に、「各締約国政府は、この協定有効期間の満了前に、他の締約国政府に対して一年前に書面による通告を行うことによりこの協定終了させる権利を有する。」とは規定はされていますが、終了を求める事由の要件は規定されていないので、インドがみずからの協定違反理由であると認めるとは到底思えません。  

小熊慎司

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

○岸副大臣 本協定の第十四条1には、各締約国政府は、他の締約国政府に対しまして一年前に書面による通告を行うことによって協定終了させる権利を有すると規定をしているところでございます。  また、同条2では、協定終了を求める締約国政府は、終了通告後、協力の全面または一部を停止する権限を有する、このように規定をしているところでございます。  

岸信夫

2016-05-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

また、これは、日本フィリピン防衛装備品技術移転協定、これを結んでおりまして、この第三条に、いずれの一方の締約国政府も、該当防衛装備品及び技術を他の目的のために転用してはならないとされておりまして、これで、貸与後のTC90につきましても、フィリピン側においてレーダー等を搭載することは使用目的に合致する限りにおいて可能となるわけでございますが、このレーダー等を搭載するかということの詳細につきましては

中谷元

2014-11-18 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

それはさっきの締約国政府責任とは別に、具体的ケースについて、行政の例えば定期的な検査をしていないとか、当然直しなさいという指示を出すべきだったのにそれをしなかったとかというのが過失として問われるケースもあると思うんですが、そういう問題についてはこの条約の枠内ではどのように捉えられるんでしょうか。

小野次郎

2014-04-17 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

具体的に申し上げますと、カナダ、韓国、ロシアとの協定におきましては、トルコ相手国の双方を規制する形で、協定適用を受ける核物質を二〇%以上に濃縮する場合及び再処理を行う場合には両締約国政府合意又は核物質供給した締約国政府による合意が必要という、そのような規定ぶりになっております。

北野充

2014-04-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

協定の第五条の趣旨に関するお問い合わせでございますけれども、特にその中で、委員指摘のあったのは協定の五条の3かと存じますが、「情報については、照会する締約国政府による防止、探知又は捜査の対象となる行為が照会を受ける締約国政府国内法令によれば犯罪を構成するか否かにかかわらず、提供する。」こういう規定になっております。  

河野章

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

第十四条の1におきましては、「いずれか一方の締約国政府の要請に基づき、この協定改正について、相互協議する。この協定は、両締約国政府書面による合意によって改正することができる。」ということが書いてあるわけでございます。  さらに、この十四条の1につきましては、「この協定改正は、次条1に規定する手続と同様の手続に従い、効力を生ずる。」

小池政就

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

「両締約国政府書面により合意する場合に限り、トルコ共和国管轄内において、濃縮し、又は再処理することができる。」と書いてあります。つまり、できないという規定が、条件つきではありますが、できるというふうになっているわけですね。  どうしてこんなふうに、ほかのものと違った協定になっているんですか。

今井雅人

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第11号

日本は、アメリカ、NATO、フランス、オーストラリアと結んでおりますけれども、これは、例えばアメリカであれば、日米情報保護協定第六条において、自国の国内法令に従って、秘密軍事情報について当該情報を提供する締約国政府により与えられている保護と実質的に同等の保護を与えるために適切な措置をとることとされております。  

後藤祐一

2011-12-08 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

日韓原子力協定は、日韓間の原子力分野における協力に伴って生じることとなる協定適用を受ける核物質について、二〇%以上、つまり、ウラン235が、これ、どんどんどんどん二〇%を占めると核爆弾というか、核爆弾を造れる域にだんだん達してくるということだと思いますけれども、この二〇%以上のウラン濃縮又は再処理を行おうとする場合には、不拡散の観点から、供給締約国政府の事前の同意を得ることを定めているわけでございます

玄葉光一郎

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

さらには、先ほど室井委員の御質問に辻元副大臣がお答えをいたしましたけれども、MARPOL条約では、締約国政府管轄する港に非締約国船舶を含む外国船舶が入国した場合には、外国船舶監督、PSCを行いまして、非締約国船舶に対しましても条約規定をされている内容を要求することができるということになっておりまして、必要な場合には航行停止処分も行うことができる旨規定されております。

前原誠司

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

中島政府参考人 今委員指摘のありました政府報告でございますが、条約において認められる権利の実現のためにとった措置あるいは権利の享受についてもたらされた進歩に関しまして、締約国政府責任において作成、提出するものでございます。委員が今御紹介いただきましたとおり、作成過程において市民社会で対話を行うことが児童の権利委員会からも奨励されているところでございます。  

中島明彦

2008-04-23 第169回国会 衆議院 外務委員会 第10号

宇野大臣政務官 今御質問趣旨でございますけれども、日本カンボジア投資協定第十条には、まさに委員言われるように、各締約国政府腐敗行為を防止するための措置をとるべく努力することが規定されております。  カンボジア政府においては、みずからの開発戦略について、グッドガバナンスの向上を最優先課題として挙げており、その中で汚職撲滅に取り組んでおると承知しております。  

宇野治